ディスプレイ

ディスプレイ (display)とは、映像信号をもって静止画像や動画などを画面に出力する機器のこと。

ディスプレイといえば、液晶ディスプレイが一般的である。CRTディスプレイはブラウン管を利用したもので、かつての主流であった。プラズマディスプレイはプラズマの発光を活用したものである。有機ELディスプレイは有機物に電気を通して発光させるタイプ。 ディスプレイは、モニターやディスプレーともいう。

液晶ディスプレイ

LCDとも言う。LCDはliquid crystal displayの略称。液晶は液体であって結晶のような動作をする物質のこと。一定の向きに並んでいる結晶のようなものが、電圧を与えることによってその向きを変化させる特徴がある。液晶ディスプレイは、その光の透過率が変わる性質を活用したものである。テレビやパソコンのモニターだけでなく、カーナビや携帯電話、電卓、時計、ゲーム機、デジタルカメラ、電子辞書など、幅広く使われている。

種類では、バックライトを使う透過型と周りの光を用いる反射型がある。また、これらを共に用いた半透過型もある。液晶自体は発光しない。アームを使って見上げるような形で複数台設置できるのも特徴。CRTでは重すぎて、台の上に並べるしかなかった。

CRTディスプレイ

かつて主流であったタイプ。ブラウン管を使っており、CRTは「cathode ray tube」の略称である。サイズはインチで表されるが、実際には若干小さく映る。液晶に比べると、奥行きがある。ブラウン管だけに重さもある。また、消費電力も多い。真空管内において電子ビームを放つ。

有機ELディスプレイ

有機エレクトロルミネッセンスという。こちらは自らが発光する。そのため視野角は関係がない。有機素材(蛍光体)に電気を加えることで自身で発光する。この現象をエレクトロルミネセンスと言う。電力消費は低い。軽量で且つ厚さも非常に薄くすることが可能で、かなり曲げられる。ただし、寿命が短い。テレビや携帯電話などのディスプレイに採用されている。

ディスプレイの性能

ディスプレイは、大きさもそうだが、リフレッシュレート解像度も性能に関係している。解像度は一定の長さ、もしくは画面の縦横に含まれるピクセルやドット数の密度のことをいう。リフレッシュレートは一秒間で何回画面を書き換えたかの回数のことである。マルチスキャンに対応していると周波数の自動調整が行われる。

解像度は、ディスプレイで複数の中から一つを選択できるようになっている。上限以上の解像度には変更できない。リフレッシュレートは、「Hz」という単位で表される。グラフィックボードも同じ。この値は、動画やゲームなどのフレームレートと関係しており、基本的には同じかそれ以上のものを使わないと効果がない。フレームレートの単位は「fps」。これらの値が高いと、動画の動きがより滑らかになる。

ディスプレイの意味を簡潔に説明すると

パソコンやテレビなどで映像を表示する装置のこと。