上へ

カテゴリー: ら

リナックス/Linux

Linux(リナックス)とは、UNIX系OSの仕様に準拠したLinuxカーネル、もしくはディストリビューションのことをいう。 UNIXは、歴史上初めて高水準なプログラムで書かれたオペレーティングシステムである。いわゆるOSの一つ。AndroidやiOSも元を辿ればUNIX系。中でもAndroidはL…

リッチリザルト

リッチリザルト(rich results)とは、検索結果で順位づけされているサイトの内、特殊な条件のもとで普通より豪華な状態で表れているものをいう。 リッチリザルトは、リッチスニペットやリッチカード、エンリッチ検索結果と呼ばれていたものを統合した言葉である。これらは構造化データでマークアップするもの…

リッチスニペット

リッチスニペット(rich snippet)とは、タイトル直下へ表示される、通常の検索結果のテキストに対して、それを拡張させた機能のことをいう。 リッチリザルトともいう。richは「豊か」や「裕福」など、snippetは「切れ端」や「断片」などの意味がある。検索結果では、タイトル直下に出力されるテキ…

ランタイムエラー

ランタイムエラー(runtime error)とは、プログラムの実行時に、何らかの記述ミスやファイルの消失、破損などによって発生するエラーのことをいう。 ランタイムエラーは、インタプリタ型言語のソースコードでよく発生する。コンパイラ型のCやC++などでは、ソースコードをバイナリコードに変換してから実…

ルータ

ルータ(router)とは、二台以上のコンピュータ間のネットワークで中継する役目を担う装置のことを言う。 ルータは通常、家庭内のネットワークとインターネット側のネットワークの間で通信の整理をする立場である。道路でいえば、交差点に当たり、国でいえば国境みたいな感じの中間点。そして、信号機やパスポートな…

レジスタ

レジスタ(register)とは、CPUの中でキャッシュより速くて容量の少ない記憶装置のこと。 レジスタはCPUの中にある記憶回路のことである。演算や制御装置などに最も近い位置に存在する記憶装置である。そのため、レジスタは演算結果などを一時的に記憶する役割を担う。キャッシュメモリに比べると容量は小さ…

リフレッシュレート

リフレッシュレート(refresh rate)とは、一秒間で画面を何回書き換えるかという回数のこと。 リフレッシュレートは、水平走査周波数と垂直走査周波数に基づいて計算される。単位は、「Hz」。リフレッシュレートが「240Hz」であれば、一秒間に240回書き換えたことになる。この書き換えや描画を走査…

リビジョン

リビジョン(revision)とは、特に重要ではない変更や少しの修正、改定のこと。 バージョン(Version)と同じ意味で用いられることもあるが、こちらはどちらかと言えば、リビジョンより大きな修正があった場合に使われることが多い。HTMLではよく外部からファイルを読み込む場合に、URLへ付与される…

リバースブルートフォース

リバースブルートフォース(reverse brute force)とは、ある固有のパスワードを対象にし、アカウントなどのIDを見つけ出そうとする手法のこと。 総当たり攻撃(ブルートフォース)は、通常、ある固定したIDを対象に、そのパスワード(パスフレーズ)を見つけ出すという方法のアタックを指す。リバ…

ラム/RAM

RAM(ラム)とは、読み書きができるメモリのことで、対象データがハッキリしていれば、そこにアクセスできるという特徴がある。パソコンなどで、マザーボードに差し込むメインメモリやCPUのキャッシュメモリことを指す。 RAMは「Random access memory」の略称で、ランダムアクセスメモリとい…

Next »