ノースブリッジ

ノースブリッジ(Northbridge)とは、2チップ構成でCPUに近いほうに接続されているチップのことを言う。

ノースブリッジはマザーボードの上側にあるチップのことである。CPUに近いところにあるのは、処理の高速化のためと言われている。そのため、ノースブリッジが担当するのは、高速処理が重要となる部品である。

ノースブリッジが担当する部品では、CPU、メインメモリ、AGP、PCI Expressなどがある。ノースブリッジには、これらの内部装置をつなぐ信号路の配線のインタフェース回路が搭載されている。もともと2チップ構成になった最初の頃は、ノースブリッジにPCIバスが接続されていた。これがのちに、独立したグラフィックスカードに接続されるようになった。

チップセットとは、マザーボードに接続されているCPUやメモリ、イーサネットなどで行われるデータの受け渡しを制御している部品のこと。一般に、マザーボードの性能はこのチップセットによって決まってくる。つまり、搭載できるCPUやメモリなどの仕様が決まるわけだ。

ノースブリッジに対するサウスブリッジ

サウスブリッジは、2チップ構成のマザーボードにおける片方のチップのことである。CPUより遠いところ、つまりノースブリッジより下側にあるチップのこと。ノースブリッジとは専用回路で結ばれている。

また、サウスブリッジでは、低速処理でも問題のない部品を担当する。例えば、USB、SATA、LAN、マウス、キーボードなどの部品。

尚、時代流れとともに、CPUへノースブリッジの機能を取り込むようになってからは、次第にノースブリッジが消えていった模様。この場合、マザーボードにはノースブリッジが無いことになる。

ノースブリッジの意味を簡潔に説明すると

2チップ構成のマザーボードで、CPUに接続されているチップのこと。