カテゴリー: ま
マクロ
マクロ(macro)とは、アプリケーションのある操作を記録し、それを簡単な操作で自動的に行わせる機能のことをいう。 マクロは、プログラムのいくつかの命令を順番に実行できるように定義したものをいう。一般に、一つ一つの作業を手動で行うには面倒な操作である場合、その手続きや手順を前もって登録しておくことで…
ましんご/マシン語
マシン語(machine language)とは、コンピュータに理解できる、0と1からなる二進数でデータを扱った言葉のことをいう。 マシン語は、プログラマーによって記述されたソースコードを二進数に基づくデータに変換したものである。機械語やバイナリコード、オブジェクトコードなどともいう。いずれも似たよ…
メモリ
メモリ(memory)とは、情報を記録する装置のことをいう。 メモリといえば一般には、メインメモリ(主記憶装置)のことを指す。このメモリはRAMと呼ばれるもので、「Random access memory」の略称。日本語ではランダムアクセスメモリという。シーケンシャルアクセスが端から順番に格納された…
メインメモリ
メインメモリ(main memory)とは、CPUとハードディスクなどの記憶装置間において、処理の遅れを防ぐために設置された一時的な記憶をする装置のこと。 メインメモリはよく机の上に並べた利用頻度の高い本に例えられる。これに対し、ハードディスク(HDD/SSD)などは本棚に例えられる。基本的にCPU…
むせんらん/無線LAN
無線LAN(Wireless LAN)とは、機器同士を有線ではなく、無線でデータのやりとりをする仕組みのことを言う。 無線LANは、ルータ機能の一つでもある。ルータとは二台以上のコンピュータ間のネットワークで通信整理をし、これらを取り持つ中継器のことをいう。これには、ケーブルを必要とする有線のものと…
メインフレーム
メインフレーム(mainframe)とは、大組織で利用される大型のコンピュータのことをいう。 パーソナルコンピュータが登場する以前のコンピュータと言えば、全てが大型であった。また、特定用途に使われていたため、汎用性が無かった。いわば特注品で作られていたわけである。パソコンのようにソフトを色々入れ変え…
マイクロプロセッサ
マイクロプロセッサ(Microprocessor/MPU)とは、CPUをはじめとするその他のICや電子回路などをひとつの基盤に集積したものを指す。 マイクロプロセッサは、LSIともいうが、LSIは回路素子数によって区別されるもので、つまるところLSIもICである。素子の集積度が増えるにつれてVLSI…
モニター
モニター(Monitor)とは、映像を映し出す装置や機械の動作の監視、何らかについて意見を述べること、無線電波の傍受などの意味がある。 モニターは、監視、観察、監査などの意味がある。具体的には一定期間、ある商品を使った感想を述べる人、新聞記事に対して考えを述べる人、放送に対して意見を言う人、などのこ…
マザーボード
マザーボード(motherboard)とは、コンピュータ内部の大きな基盤のことで、これに様々なパーツを接続してパソコンなどを形成する。 マザーボードは、PC内部において十数本前後のネジで固定し、これにCPUをはじめ、ハードディスク(HDD)やソリッドステートドライブ(SSD)、メインメモリ、光学ドラ…
マウント
マウント(mount)とは、コンピュータからハードディスクなどの機器をアクセスできる状態にすることを言う。 マウントは、設置や据え付ける、固定、はめる、などを意味する。また、乗る、騎乗する、登るといった意味合いも含まれる。 コンピュータ関連では、「ハードディスクをマウントする」という使われ方をするこ…