オーエス/OS

OS(オペレーティングシステム)とは、計算や情報処理をする装置と人間、あるいはその装置と各アプリケーションの間をとりもつソフトウェアのこと。

OSは基本ソフトウェアとも言う。ソフトウェアの対義語はハードウェア。前者はアプリケーションソフトウェアとOSなどのシステムソフトウェアに大別される。後者は物理的な機械を指し、マザーボードCPUメインメモリグラフィックボード、マウス、キーボード、電源ユニット、ハードディスクなどのことを言う。アプリを動かすためのプラットフォームであり、Computerそのものを指すことも。

また、ソフトウェアの中にアプリケーションやOSが包括されることになる。そして、OSはこの仕組みの中でハードウェアに近い位置に存在する。

OSとして代表的なもの(種類はシステム項目などを確認)には、ウィンドウズやマック、UNIXLinuxなどがある。また、スマホやタブレットに搭載されるiOSやAndroidなどもOSである。UNIXやLinuxはサーバとして使われることが多い。有償のものはアクティベートが必要であり、Linuxなどは無償で使える。アップデートによるバージョンアップやリビジョンによって修正が加えられることもある。

コンピュータアーキテクチャによって構築されるため、パソコンはそれ自体では動作しない。もちろん、各アプリケーションを入れたハードディスクをコンピュータにつけただけでは動作しない。コンピュータにアプリケーションをインストールして使うためには、その前提条件としてOSがインストールされていなければならないのである。

OSがインストールされていることによって、文字の入出力やあらゆるハードウェアの管理ができるようになる。これには、CPUやメインメモリなど内臓タイプのものだけでなく、外付けのハードディスクやUSBフラッシュメモリなども含まれる。そのため、OSはコンピュータを動作させるうえで、基本ソフトとなる訳である。

現在のOSはアイコンやマウスなど、視覚によって操作できるGUIであるが、かつてはキャラクタ(文字)ベースのCUIによる操作であった。こちらはコマンドプロンプトやSSHの入力画面などで知られる。かつてのMS‐DOSは、キャラクタベースであった。

パソコンと言えば、OSもセットとしてのイメージが強くなっている。これはプリインストールされたパソコン販売が一般的であるため。プリインストールとは、OSなどをインストールした状態で出荷されることを言う。

ちなみにWindowsのアプリ管理は、レジストリによってひとまとめにされているが、Macの場合はアプリごとにファイルにて管理されている。レジストリは下手に弄るとフリーズやハングアップするだけでなく、PCを起動できなくなることもあるので注意が必要。

尚、あるオペレーティングシステム上で別のオペレーティングシステムを動かすエミュレータといった形態の仮想マシンやバーチャルPCといったものもある。この場合は、同時に複数のオペレーティングシステムを使える。

OSの意味を簡潔に説明すると

パソコンを動かすのに必要な基本ソフトのこと。