ピーシー/PC

PC(ピーシー)とは、大きな組織で使われるようなコンピュータと対比して、個人用に利用されるコンピュータのことを指す。

PCとは、パーソナルコンピュータのことで、いわゆるパソコンのことである。IBMのPC/AT互換機、或いはDOS/V機とも呼ばれる。本来はエンドユーザ向けの個人用のコンピュータのことを指すが、IBMのPC/AT互換機が普及したこともあって、これらは同義となっている。また、PC/AT互換機が日本で普及する以前は、NECのPCシリーズをPCと称することもあった。

PCは、マザーボードCPUメインメモリ、USBなどのインタフェースハードディスク、電源ユニット、これらを収めるケース、そして、ディスプレイ、キーボード、マウスなどのハードウェアで構成される。種類としては、デスクトップ、ノートパソコン、タブレットなどがある。

デスクトップやタワー型のパソコンは、グラフィックボードなどの拡張カードをマザーボードへ差し込むことができる。また、CPUやメインメモリの換装も行われることがある。ノートパソコンやタブレットでは、拡張カードを差し込むスペースはない。ノート型ではPCカードを横から差し込めるタイプも存在していたが、時代の流れと共に見られなくなっていった。メインメモリの換装は種類によって可能だが、タブレットだと大抵できなくなっている。バッテリーに関してもタブレットではほぼ換装できない。使い捨てという位置づけになっている。大きさで利点や欠点、制限などがあるものの、いずれも似たようなアーキテクチャとなっている。

周辺機器として接続できるものでは、プリンターやスキャナ、外付けのハードディスク(HDD/SSD)や光学ドライブ、USBフラッシュメモリ、スピーカー、デジタルカメラ、携帯音楽プレーヤなどがある。

基本ソフトウェアであるOS(オペレーティングシステム)では、Windowsやmacなどのプラットフォームが主体だが、PC/AT互換機ではLinuxなどをインストールして使うこともできる。また、仮想マシン環境を構築するエミュレータを使えば、一台のパソコンで複数のOSを動作させることもできる。Intel Macでも可能。

アプリケーションは、プリインストールされていることが多い。例えばエクセルやワード、ブラウザ、メールソフトなど。ゲームなどもあらかじめ入っていたりする。プリインストールとは、出荷時にソフトウェアがインストールされている状態のことを指していて、購入した時点ですぐに利用できるようになっている。OSも大抵プリインストールされている。

PCの意味を簡潔に説明すると

個人で使用するコンピュータのこと。